超簡単!スマートフォンをドライブレコーダーにする方法
ドライブレコーダーで撮られた交通事故の瞬間を集めた映像をテレビなどで見たことのある方も多いと思います。
ドライブレコーダーの映像は、自らが加害者・被害者になる交通事故はもちろんのこと、全く自分が関与しないところでも証拠となる場合もあります。
最近では以下の動画が話題となりました。
※音声を聞く必要があります
こちらは、踏切前で一時停止したにも関わらず因縁をつけるように警察に止められ、問答する様子です。
最終的にこのドライブレコーダーの映像により厳重注意で逃れることができました。(厳重注意もおかしいですが)
このように、最近では「交通事故の証拠」などを簡単に記録できることから、テレビやインターネット・雑誌等で紹介されドライブレコーダーの人気を集めています。
ドライブレコーダーの価格はピンキリ
[出展]photo by@Doug88888
GPS連携して簡単な動画を残す小型ドライブレコーダーであれば5000円前後で売られている場合もありますが、夜間走行中、目の前の車のナンバープレートも見えないような低性能レコーダーでは意味がありません。
「停車していればナンバープレートも読み取ることができます」という商品は、裏を返せば走っている車のナンバーは読み取れない、もしくはあまり鮮明には見えないということです。
例えば、事故を起こし動転した加害者の車が猛スピードで逃げた場合ナンバーの認識ができないのですから証拠になりません。
このような安価なレコーダーが増える一方…
無線LANを内蔵しスマホで映像を確認・送信できるような高機能なものも出ていますが、やはりどれも高額商品となってしまいます。
Full HD ドライブレコーダー DRY-WiFi40c
スマートフォンと連動!ドライブレコーダーを操作できる!
GPS&Gセンサー搭載 無線LAN内蔵
スマホでリモート操作、マルチカメラ(最大4台通信)対応
GPS搭載だから、位置情報を記録。専用ビューアソフトで走行軌跡を表示。価格(税込): 35,100 円
超簡単!スマートフォンをドライブレコーダーにする方法
発売されているスマートフォンは画素数もさることながら動画撮影機能も充実しており、ドライブレコーダーとして使うにも問題のない性能となっています。
ただし専用のレコーダーよりも広角は狭く(機種により差異があります)、スマホ専用広角レンズなどを使うことで更に広域を録画することができます。
また、スマホ利用であれば普段乗らない車でも付け替えが簡単なので、出勤用・私用のお車など使い分けをされている方に便利です。
手順1 アプリをダウンロードする
ドライブレコーダーになるアプリは数多くありますが、使いやすく無料なのに機能が多いアプリを紹介します。
安全運転サポートアプリ Safety Sight
http://www.sjnk.jp/app_pc/safetysight/
App Storeの無料ユーティリティ部門で1位を獲得し、メディアでも多数紹介された「Safety Sight」(セーフティ サイト)です。
ドライブレコーダーとしての機能だけでなく、前方接近時のアラートや走行したルートの表示など様々な機能がついています。
損保ジャパン日本興亜で提供しています。
iPhoneアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/safety-sight-jie-jinarato/id549776266?mt=8
Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sompo_japan.safetysight&hl=ja
カルー(CaroO) フリードライビングレコーダー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pokevian.skids&hl=ja
有料版もありますが、広告が表示されるのと一部の機能が利用できないだけなので無料版で問題ないと思います。
走行中の動画録画はもちろんですが、事故検知によるブラックボックス機能やGPSを利用した走行経路を記録してくれます。
ちなみにAndroidのみとなっています。
Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pokevian.skids&hl=ja
手順2 車に取り付ける
スマホの取り付け方はいたって簡単です。
市販のスマホ設置用ホルダー(安価なものであれば千円未満で購入可能)を車内の運転のさまたげにならない場所に設置します。
[出展]https://androider.jp/s/26999a7fcece75a1/
ホルダーの種類については、携帯のサイズがそれぞれ異なるように様々なので機種対応を確認して購入してください。
[参考商品]
多摩電子工業 inG スマートフォン用車載ホルダー T8610
ホルダーを選ぶ際の注意点
- カメラの位置が背に隠れてしまわない
商品の中でもスマフォの背をホルダーに預けるタイプの商品が多いので、カメラがホルダーに隠れてしまわないことが大前提です。 - サイドからサンドする際に各種ボタンとぶつからない
スマホのサイドにある音量ボタンや電源ボタン(スリープボタン)とぶつかってしまうと録画できません。 - 角度稼動域の確認
ホルダーの稼動域がご車のフロントガラスやダッシュボード等、設置予定場所の角度にマッチするかどうか確認してください。
容量と充電について
アプリを起動して動画撮影をし続けるのでもちろん容量は必要になりますし、充電も普通に利用するよりも早くなくなります。
容量についてはSDカードを利用したり、まめにPCに移すことをおすすめします。スマートフォンはあくまで録画するツールという考え方ですね。
充電についてはシガーソケットを利用した車載用の充電器が500円前後で販売されているので合わせて購入すると良いでしょう。
[参考商品]
エアージェイ 車載シガーソケット用DC充電器 スマートフォン/microUSB携帯電話対応(USBポート付)ブラック DKJ-SDXB
手順3 録画し動画を確認する
車に取り付けアプリを起動すれば後は録画を開始するだけです。
アプリによって多少の違いはありますが、起動時は以下のように表示されます。
[出展]https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.sompo_japan.safetysight
車間距離や録画を開始するボタン、GPSとの連携などが表示されます。(くれぐれも運転中の操作はお気をつけ下さい)
スマートフォンで録画された動画は以下です。
[引用元]Youtube
通常のドライブレコーダーよりも多少画角が小さいイメージはありますが、問題なく役目をはたしています。
おまけ
前述した通り、ドライブレコーダーに頼る状況と言うのは交通事故の証拠がほとんどです。
しかし交通事故の被害者になった際、見えづらい・分かりづらい等のいちゃもんを付けられて、証拠としてうまく機能しない場合もあります。
そのような場合は交通事故問題に強い弁護士に相談した方が、慰謝料がアップし示談交渉がスムーズに進められるかもしれません。
【参考】交通事故の慰謝料・示談SOS – 弁護士相談で今すぐ問題解決!
せっかく撮った証拠動画なので、めいっぱい活用して正当な判断をしてもらいたいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
高スペックだけど数万円する通常のドライブレコーダーを買う前に一度は試しておいて損はないかもしれません。
スマートフォンを利用すれば車載ホルダーと車載充電器で2,000円未満で取り付けることができます。
また、使ってないスマートフォンでもアプリさえインストールしておけば紹介した通りに使うことができます。
専用のドライブレコーダーになるので、いちいち取り外す必要もありません。
ぜひお試しあれ!
都道府県別で交通事故示談や慰謝料増額に強い弁護士を探す | |
---|---|
![]() |
- 交通事故の被害でお困りなら、まずは弁護士に「無料相談」してみませんか
- 初めて交通事故の被害に遭うと分からない事ばかりではないでしょうか。難しい法律用語や保険の仕組み、慣れない通院と治療に苦しむことになります。そんな状況でも加害者(保険会社)との示談交渉をおこなわないと事件は解決しません。
そこで交通事故の被害者請求を弁護士に依頼すれば、事務手続きや示談交渉まですべてを任せる事ができます。しかも、後遺障害等級の認定、慰謝料増額が期待できます。弁護士に相談することで多くの問題が解決できます。交通事故に強いおすすめの法律事務所はこちらをご覧ください。
オススメの弁護士や法律事務所をランキング - 交通事故被害に遭って、何をして良いのかわからないあなたへ
- 交通事故に遭うなど人生で何度も経験するものではないため、事故後「何をしていいのか」わからなくて当然。「事故発生から解決まで」の道筋をわかりやすく丁寧に解説。
交通事故の被害者が知っておきたい問題解決までの流れと対応方法
交通事故被害者の味方になれるのは「弁護士」を除いて他にいません。なぜ弁護士に相談・依頼するべきなのか徹底解説。
保険会社との示談交渉はとてもめんどうです。だからといって、放置しても何も良いことはありません。むしろ被害者にとって「取り返しのつかない事態」にもなりかねません。
交通事故の示談をしないとどうなるのか?有利に解決する方法を解説
「慰謝料を多くもらうためにはどうすればいい?」という質問は当サイトにも多く寄せられます。増額を望むなら、慰謝料の仕組みを理解した上で交渉しなければなりません。
いつどこで交通事故に遭うか誰にもわかりません。もし真夜中に事故に遭ってしまったら・・・。そんな時でもご安心を。24時間電話対応が可能な弁護士事務所はコチラ。